
もしかしたら、あなたは今回の記事のタイトルを見て
「良いリズムって何よ?」
と思ったかもしれません。
ここで言っている良いリズムというのは、100人いたら100通りの正解があって、あなたにとって良いリズムを作れば効率よく体重(体脂肪)を落とす流れを作れますよ、ということ。
なので、今回の話を聞けば、良いリズムを作って無理なく体重(体脂肪)を減らすことも可能ですよ。
もくじ
良いリズムを作ったら体重が減るのか?
良いリズムというのは、結論から言うと、
- 生活習慣
- 食習慣
- 運動習慣
これらを一定のリズムにしてあげることです。
ただし、無理なく出来るというのが条件です。
例えば、あなたにも仕事があったり家事があったり学校があったりすると思いますが、その中で、あなた自身が無理なく一定の
- 生活習慣のリズム
- 食習慣のリズム
- 運動習慣のリズム
これらのリズムを作ってあげることで、体重(体脂肪)を減らす事も可能だという事です。
何故なら、体というのは活動によって余分な負荷がかかると、代謝を下げたり体調を崩したりして脂肪が燃焼しにくい状態を作るからです。
あなたは、時間に追われて寝不足気味だったり、お腹が空いているのに食事の時間が摂れなくて、食事の時間がズレてしまったり、イライラする日が続いたりしてしまったことはありませんか?
そういう時は、たいてい代謝も下がって脂肪も燃焼しにくくなっています。
という事は、逆の良い生活のリズムを作って一定にしてあげることで、体重(体脂肪)を落としやすくなるという事です。
あなたも経験があると思いますが、毎日同じパターンで何かをする時というのは慣れてきたら楽に出来ませんか。
それと一緒で、体も毎日同じような時間に同じような事をするほうが慣れも出てきて楽にこなせるようになるのです。
そうすれば、余分な負荷もかからないから代謝も下がりにくい。
もしあなたが、普段から生活のリズムがバラバラだった場合は、良い生活リズムを作るだけでも体重(体脂肪)が減る可能性は大いにあるでしょう。
という事で、ここからは良いリズムを作るにはどうしたら良いのか?というところをもう少し詳しく説明していきましょう。
まず、あなたの普段の生活習慣や食習慣、運動習慣などを把握することから始めてそこから一定の良いリズムに修正していきます。
生活習慣を一定にする
例えば、あなたが仕事をしていたとして、毎日何時に起床していますか?
毎日バラバラの時間に起床していませんか?
もし、そういった状態であるならば、毎日同じ時間に起床するようにしてみましょう。
また、就寝時間はいつも決まっていますか?
ついついYoutubeを見過ぎて夜更かしをしてしまうとか、今日は、○○のテレビがやるから○時まで起きているとか。
毎日、就寝時間がある程度決まっていたほうが体の方も疲労を回復させやすいです。
もちろん、睡眠時間はちゃんと確保(最低でも6時間程度)したほうが良いのは言うまでもありませんが・・・。
他では、仕事やプライベート、家事や学校によって生活のリズムが人それぞれ変わってくるので、ここで詳しくアドバイスは出来ません。
出来ませんが、1つ言えることは、毎日一定のリズムで生活していくことを心がけて下さい。(毎日同じ事をやるという話ではありません)
食習慣を一定にする
食事の内容も大切ですが、
- いつ食べるか?
- どのタイミングで食べるか?
- 何回に分けて食べるか?
ということも超大事です。
例えば、あなたは毎日食事時間が違うとか、食事回数が違うとか、ありませんか?
実は、いつもと同じような食事時間に食事をすることで、消火作業もスムーズに進みやすくなります。(体がいつ食事が体内に入っているか?を記憶しやすいから)
もちろん、その時は食べる内容や量の調整は必要なので、何でもかんでも考えずに食べるのはNGですが・・・。
とにかく、体にもリズムがありますから同じような時間、同じようなタイミングで栄養が体内に入ってきたほうが代謝も下がりにくく、脂肪が燃えやすくなるという事です。
運動習慣を一定にする
運動をすれば、脂肪燃焼を促進します。(筋トレのような無酸素運動は直接脂肪は燃やしませんが、間接的に燃やす流れを作るのでおすすめ)
時間が空いたら運動する・・・それでも良いのですが、どうせだったら
「この時間は体を動かしますよ」
という感じで、運動習慣も一定のリズムを作ってあげる方が脂肪を燃焼する割合も良くなりやすい傾向にあると思います(これは人によって効果の差が出ると思います)
これも人それぞれ生活の状況によって、朝に運動したほうが良かったり、夜に運動したほうが良かったりしてくるでしょう。
だから、正解はありません。
まずは、自分が運動を定期的に出来る時間帯を把握して、その時間で試していくのが良いでしょう。
まとめ
結局、生活習慣も食習慣も運動習慣も、今の自分の生活状況を把握してから良いリズムを作るための計画を立てて、出来るところから実践していくのが良いでしょう。
- 生活習慣
- 食習慣
- 運動習慣
この3つを一定のリズムにする事で、代謝の状態も高くなったり安定しやすくなったりして、体重(体脂肪)が減りやすくなります。(普段から生活のリズムが良い人には効果は薄いですが・・・)
実際に、私が教えているクライアントさんにも生活のリズムの改善に対するアドバイスをしただけで、食事内容や運動時間も変えていないのに体重が2kg近く減った事例もあります。
もしあなたが、普段の生活を振り返ってみると良いリズムが作れていない状態で、体重(体脂肪)落としたいと思っている場合は、生活習慣や食習慣、運動習慣を一定にして、良いリズムを心がけてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、体重が減るだけではなく、体調も良くなってくるかもしれませんよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。